4年間で落ちた英語力のワケ。

大学受験制度も変わり、

小学校の英語も教科化。

低年齢スタートで、

近年、英語教育が発展してきた日本。

 

ならば、

 

子どもたちの英語力は当然

ぐんと上がっているだろうと思いますよね...?

 

ところが.....

 

今夏、

 

中学3年生を対象に行われた

全国学力調査。

 

英語の4技能別平均正答率

とても残念な結果が出ました...💦

 

 

 

え....?

 

下がりまくってる....?😱😱😱

 

 

そうなんです。。

 

2021年に新学習指導要領に基づき、

読み書きだけでなく、

『聞く・話す』にも力を入れるよう

指針が出たものの、、

 

現実は、

とても残念な結果となりました😭💦

 

 

今回の調査では、

テストのやり方や

問題の難度が高かったというのも

大きな要因ですが、

 

『話す』テストでは、

 

なんと6割の生徒が、0点。

全体平均も12.4%という結果に ...😱😱😱

 

 

ここでいえるのは、

 

文科省が掲げる理想像と

学校現場の現実での

ギャップが大きいということ。

 

 

文科省からは、

 

“日常的なコミュニケーションだけでなく、

とりまく環境や社会問題に対しても

英語で理解し、自分の意見を述べる”

 

と目標を提示されますが、

 

 

まさに英語に限らず、

様々な教科においても問われる

『思考力』

が根っこにあります☝️

 

 

国語力とも言えるこの力をなくして、

いくら「英語力を上げましょう!」と言っても、

どんなにリスニングや単語力を上げても、

 

子どもたちは自分の考えを持つことは

できないのです。

 

 

様々なことに対して『興味関心』を持ち、

『自分事』として脳をフル回転して考え、

 

受動的ではなく、

『主体的に行動できる力』をつけてからの

英語力なのではないかと、

私は思います....!

 

 

英語教育システムを変えても、

いきなりすぐに結果が出るわけではないですし、

時間と継続性が必要ではありますが、

 

英語を単独で切り離して考えるのではなく、

 

まずは子どもたちが

どんなことにも興味を持って

自分の考えを持ち、

自信を持って自己表現をできる環境作り

が一番だと思う私です😌

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です