『旅育』の3つの良さ★

この夏、
中学生の娘と2人で
ハワイへ親子旅をしてきた中で、

色んな思いや気付き、そして
これからやりたいことなどを
考えることができ、

そこで、
国内・海外問わず
『旅育』の良さ
改めて実感することができました...!

 

『旅育』の良さ
大きく3つあると考えている私😌☝️

❶つ目は

知らない場所
はじめましての人に出会い、
新しい環境・世界で
視野を広げれること✨️

 

自分が悩んでいること
答えが出せずにいることが、
時にちっぽけに思えることは
私自身今まで沢山あります。

また、
自分が思っていた常識が
実は当たり前ではないことに気付かされ、
様々な価値観に触れることもできます。

 

❷つ目は

親子時間で距離が縮まる✨️
ということ。

 

 

親子なんだから
仲良く楽しめて当然!
と思われるかもしれませんが、、

子どもが特に思春期になると
反抗期もあって親子の会話が減ったり
衝突することも多いので、

家から離れた場所で過ごす親子時間は
実は貴重で、旅先で色んなものを
お互いが共有・共感、そして
協力することによって、
親子の絆が深まるんです。

これは今回の私自身の旅でも、
私と特性タイプが全く違う娘が
さらに反抗期真っ只中ということもあり、

普段イライラしがちで衝突の絶えない
私たち親子にとってはまさに効果的!で、
お互いが冷静になり、旅のパートナーとして
協力して楽しめたことが
本当にいい経験になりました...!✨️

そして❸つ目は

一生の思い出になること✨️

 

 

旅先での
ちょっとしたことでも、大きな出来事でも、
一瞬の感動が
一生の思い出になる
ということです。

ハワイには予想以上に
親子連れが多く、
中にはベビー~幼児の子どもたちも
たくさん見かけましたが、

何か事情がある以外では
正直あまり小さいお子さんを
長時間飛行機に乗せて
海外へ連れていくことには
私はあまり賛成ではありません。

せめて子どもの記憶に残るくらいの
年齢に達してからの方が
親の負担も断然変わりますし、
子どもにとっても長時間移動のストレスがあり
旅先での経験が学びに繋がるかは
やはり年齢によって大きく違うと思います。

ある程度の年齢になれば、

旅先での新しい世界にワクワク
好奇心を掻き立てられ、
いろんなことに興味関心を持って
チャレンジ精神を養うことができます✨️

子どもならではの視点で
たくさんのことを吸収してくれます!

 

以上の3つが
私が思う『旅育の良さ』ですが、

私が
『旅育』で大事にしていることは、

必ず
見たこと、聞いたこと、やったこと
を通して、
素直に思ったことや感じたことを
振り返って言葉にすること、
親子で共有することです。

 

そうすることで
自分の中の感情や思いが
自然と整理され、

全てをきちんと
意味のあることとして
学びに変えることができるからです...✨️

計画通りにはなかなかいかない旅ですが、
そこから気付くこと、学ぶことは
本当にたくさんあります✨️

そこに英語が加われば尚更です😊🌟

たくさんの子どもたちが
そういった良い機会が持てますように...!

日々、私も何か出来ないか
考えています...🌟

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です