【旅育】で身に付く○○!
【旅育】たびいく
という言葉を
聞いたことがありますか...?
『知育』や『食育』のように
あるテーマで育む力の1つで、
ただ旅行に行くのではなく、
旅先で様々な景色や文化、
人と出会いの中で
たくさんの刺激が
子どもたちの成長を育む
ものです✨️
行き先は国内・国外・近場
どこでも構いません💨
慣れた土地から少し離れて
初めて見る景色、空気にふれ、
できれば
ただ綺麗な景色を見て
美味しい食べ物を食べるだけでなく
たくさんの物に触れ、
身体を動かし、
現地の人と
コミュニケーションをとって
会話を楽しむこと😊🎶
そして、
「楽しかった」だけで終わらず
何が楽しかったのか。
何が良かったのか。
驚いたこと、
嬉しかったこと、
はたまた時には
困ったことや嫌だったことなど
ネガティブなことも全て
経験を通して
『どう感じたのか』
を気持ち、感情を
家族でシェアする
ことが大切
だと思っています...!😌
旅先では
予想外のことも起きたり、
感動することもあったり、
知らなかったことも
たくさん知れます。
私は昔から
旅の思い出は
楽しかった記憶だけでなく、
全てが
視野・世界観を広げてくれる
『学び』
だと思っています😌
自分や家族が
何をしてどう感じたのか。
そこで得られたものは何か。
大きなこと、大層なこと
じゃなくていいんです。
空気、においが違った。
人が優しかった。
言葉や習慣が違った。
そしてそこから
自然が多いと
空気が美味しいことに気付いたり、
人からの優しさが温かくて
人に親切にすることの大切さが分かったり、
土地が変われば
様々な文化も違うことが知れたり。
それを言葉に出して
気持ちをシェアすることで
どんな旅の思い出も
"学び"と"成長"に繋げれる
のだと私は思っています...✨️
今や世界中どんな所でも
オンラインでつながれて、
写真や動画、リアルタイムでも
現地の様子を簡単に
見ることができる時代ですが、
それでもやっぱり
自分の足で現地に立ってでしか
感じることのできない、
経験できない、ことは
たくさんあると思います。
溢れた"情報"で知った気になって
満足するのではなく、
一瞬の感動が
一生の思い出に
なってほしい。
そして
子どもたちには、
リアルを感じて
素直に心が動いてほしい。
そう願っています😌
これから夏休み🌴
家族でお出かけされることも
多いかと思いますが、
是非、出掛けた先で
大人も子どもも
たくさんの学びと成長をしてほしいなと
思っています...☺️✨️