自分の英語、恥ずかしい?

私は子どもの頃

英語教室に通ったことはなく

中学英語から英語をはじめましたが、

 

いわゆる"読み書き英語"は

得意になりましたが

スピーキングはほぼやったことがなく、

 

はじめて海外へ

しかも一人で行った時に、

自分がうまく英語を話せないことに

大きなショックを受けたことを

よく覚えています。

 

ネイティブスピーカーたちの

英語の速さ、発音に恐怖さえ感じ、

 

自分が言いたいことを

日本語から英語へ英作文するのに

時間がかかりすぎた挙げ句、

 

文法や発音に自信がなくて

結局何も話せず

悔しい思いと共に何度涙を流したことか...💦

 

 

 

発音が悪くて

恥ずかしい

 

スムーズに話せなくて

恥ずかしい

文法や単語が分からなくて

恥ずかしい

 

 

ひたすらそう思っては

ネイティブと会話をすることを

自然と避けていました。。

 

 

私は長期海外留学へ行ったわけでも、

ホストファミリーなどネイティブに

励ましてもらったわけでもありませんが、

 

長年かけて、様々な人の出会いで

逃げていた自分自身と向き合うことになり、

 

 

この自分の

『恥ずかしさ』

を少しずつ壊していきました。

 

 

 

世界の英語人口は約15億人。

 

その内、

ネイティブと言われるのは

約20%❗️

 

あとの80%

私たち日本人のような

第二言語として英語を話す

非ネイティブスピーカー

なんです...❗️❗️

 

 

真面目で完璧主義な日本人は

"きちんと"使える、話せないといけない

と思い込みがちですが、

 

世界へ出れば

英語ネイティブなんて、たかが2割。

 

だから、

 

『日本人の話す英語』

でいいんです。

 

 

ネイティブではないのだから

文法や発音は完璧でなくて当たり前。

 

そんなことは

ネイティブも分かっているし

そもそも期待もしていません。

 

ネイティブのように話せなくていいし

話す必要もないんです

 

 

 

大切なのは、

伝えようとする"気持ち"✨️

 

変なプライドや完璧主義から離れて、

分かっている風な「Yes」や
愛想笑いもやめて、

分からないなら「分からない」、

言葉が出てこないなら
ジェスチャーや表情で、

まずは
"伝えよう"としてみること!

野球は知ってて見たことはあっても
キャッチボールはできないのと同じで、

言葉のキャッチボール、瞬発力は
実際に何度もやってみて
慣れていかなければ
習得できるようにはなりません...!😌

 

私の海外での失敗経験は、
すればするほど恥ずかしくて
当時は逃げたい一心でしたが、

思い返せば、

"失敗"は"挑戦"した証拠

でもあるんです✨️

 

今の自分ができる
最大限の言葉と表現力を使って
まずは人前でアウトプットすること。

そして、
伝えようとする気持ちを忘れないこと。

このことを大切に
教室のレッスンでは
幼児~中学生まで指導をしています☺️🌟

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です